【新着ブログ】



【カテゴリー】


日焼け止めの種類☆PART1

こんにちはヽ(´▽`)/
すっかり暑い日が続き、紫外線もいよいよ怖くなりましたね

そんななか日焼け止めの意外と怖い落とし穴があるんです(;_;)


基本的に今市場で売られている日焼け止めは
SPF50、PA4+が売られています。

数字が大きければ大きいほど、プラスが多ければ多いほどいい!!
というのは実は間違いです。

そもそも日焼け止めはSPFは、UV-B(表皮細胞に刺激し、肌に炎症を起こし、シミ、そばかすをつくる)
PAは、UV-A(真皮層まで光が侵入し、コラーゲンを破壊、シワをつくる)
基本知識としては、SPF1の場合、紫外線B波をカットしてくれて約20分程度日焼けをしないといわれています。

また、PAの場合は、紫外線A波からお肌を守ってくれるものになります。そのためかSPF50の方が安心だから。一年中、SPF50を使いPA値も4プラスと日焼け止めクリームを使用

する方が増えています。


先程も書かせていただいた通り、SPF1=20分の効き目です。

50だと約16時間塗り直さなくても焼けないという計算になりますが、本当にそうなんでしょうか?


注意書きにもあるように2〜3時間には塗り直さないと日焼けをしてしまう恐れがあるんです。

日本より7倍紫外線が強いオーストリアでもSPF30までしか販売されていません。

理由は30も50も変わりがないとされており、数値が高いほど、効果が高いほどお肌への負担が

多いとされています。


また塗り直しを怠るから皮膚ガンになる可能性があるとされており、法律でこれ以上の数値は
禁止されています。

日焼け止めをぬる理由は『美白を保ちたい』や『将来のために』と塗られる方が多いとは思いますが、
夏場暑い時期ですとどうしても汗で日焼け止め成分が落ちたりして紫外線がお肌に侵入したりと様々な問題点があります。

そして何といっても恐ろしいのが、皮脂と日焼け止めクリームが混ざり合い『酸化(錆びる)』恐れがあります。。

酸化により炎症や乾燥といったことにつながりやすいです。。


では対策はどうしたらいいのか・・・。
これは次の記事で書かせていただきます(`・ω・´)
2016/7/16